坂城町の下水道工事の現場ではトイレの改造が始まりました。
簡易水洗からの水洗化工事なので簡易水洗便器そのままでは使用できません。
節水になってきているのとはいえ水洗便器の方が沢山の水を使って汚物を流します。
その分、衛生的で臭いも少なくなるんですが。
簡易水洗便器は、便器からの配管が外にある便槽と繋がっています。
たぶん普通の水洗化工事のやり方だと便槽に繋がっている配管を下水道に繋いで、便器を水洗便器に交換します。
便器は機種によって、床下の配管の位置が違います。
最近の水洗便器は、共通化が進んでほぼ固定値になりましたが、昔の水洗便器や簡易水洗便器では位置が違うので配管を直す必要があります。
その配管を直さなくても良い便器が、リモデル(TOTO)とかリトイレ(lixil)とか言われている便器で、便器内部で配管位置を修正します。
リモデル便器の配管(今回の工事とは関係ありません)
これは水洗便器から水洗便器の交換を想定してつくられた商品ですが、簡易水洗でも当てはまります。
ただ、簡易水洗トイレの場合、床下配管が適当で密着していない場合があります。その部分で溢れたり外れたりした現場を何度か目にしました。(もちろんうちの仕事じゃないですよ。)
当社では、簡易水洗から水洗便器にする場合もなるべく配管を修正します。
大体の場合、床がCF(ビニール系のクッションフロア)だったりして、汚れてきていたりするので張り替えついでに、床を少し開口して、配管も正規の位置に水洗用の太い配管で、きっちりやり直します。
その後CFを貼って、リモデルではない普通の水洗便器を取付けます。
その方が、流れがスムーズなので後々詰まったり外れたりする心配も少なく、次の交換の時も適合するかどうか迷う事がなくなります。
トイレの床は中々張り替えできないので、費用対効果も高くキレイになるので、おすすめの施工方法だと思います。
どうしても予算が限られている場合は、リモデル便器を使う事もありますが、その場合も床下配管がちゃんと施工されている事が前提なので、確認しないといけません。
今回も、床のCFの張り替えのパターンで工事を行います。