今日は配水池で配管作業。
昨年度新しく布設されたピットと配管に流量計を取り付けました。
配管はダミー管と呼んでいる仮の配管で繋がっていてそれを取り外して配管。
真っすぐ繋がっていたはずなのに、最後のジョイントの部分でずれが。
配管の太さや長さからするとちょっと大きめのずれ。
ちゃんと繋がるし、水も漏れないと思いますが、見た目があまりよろしくないですね。
配管は工場で作られたフランジ管を何本か繋いだだけなので、現場サイドででやれることも少なく。
それでも、強引に合わせたりする場合もありますが、今回は機器に無理かかりそうだしで止めました。
工場で作られたといっても、長さ±5㎜とか傾き0.75°とか許容ですから、それを何個も繋いで現場でピッタリ合わせるのは腕の見せ所ではありますが、限界があります。
因みに。
暑い日の地下ピットは温度が一定で快適なありますが、今日の配管ピットはハズレ。
ピット自体が連日の猛暑ですでに熱を持っていて、配管に水も流れていないので、蒸し暑くて狭い。
外も暑いけど、中はもっと暑い状態。みんなで交代で作業しました。
ありがとうございます。