排水設備設計

次の現場の排水図面を作成しています。
まずは。
単純に家の外壁に沿って配管ルートを決めて、分岐や合流箇所にルールに乗っ取って排水マスを設置します。
これが一番簡単。
その後。
排水マスなんて普段は無いに越したことはないし、メンテナンスや万が一(ほぼないですが)の時の為のものなので、最小限になるように調整します。
かといって万が一の時に使えないようでは価値がないので、バランスをみながら考えて。。。
メンテナンスしやすいように最小限になるように調整します。
マスの数が減れば、見た目にもスッキリしますし、コストも抑えられて一石二鳥です。

でも、現場作業は難易度が上がる場合が多かったりして。

屋内の配管は、基礎コンクリート貫通する場所から各所までのルートを考えます。
なるべくシンプル。でも、流れが淀むようなルートは避けます。

トイレはある程度まとまった水量が流れ。
手洗いはちょろちょろ。
台所は油分の多い配管。
浴室は、一日一度浴槽の水を払うときはそこそこの流量が流れます。
洗濯機も排水時にはそこそこの流量が流れ。

同時に使用した時にうまく流れなくなったりしてもまずいので全体を見ながら調整。
僕が引いたルートと、若手君が引いたルートでは若干の違いがあります。
どこを優先するかの微妙な考え方だと思いますが。
一長一短あるので後々一番トラブルが起こりにくいルートを考えます。

© 2024 futabasetsubi Ltd