2重トラップ(ダブルトラップ)の解消

ちょっと前にも書きました2重トラップについて。
解消方法する方法です。

基本的には施工不良なので施工してもらった業者さんに確認、解消してもらって下さい。

確認するには全てがきっちり接続されているとなかなか難しいですが、僕らは系統を辿っていって流れを確認したり、目視で確認したりします。
説明が難しいですね。

具体的な解消方法ですが、要は1つの配管系等に2つトラップがある状態なので、どちらかを取る(機能させない)か、トラップとトラップの間の縁を切る(縁を切るってのは具体的には、配管を密閉させない状態)、=通気させるなどです。

流しや浴室などワントラップ(お椀がひっくり返った形状です)が付いている場合は、とりあえず外して流してみる。
もしうまく流れたら2重になっていた可能性が高い。そのまま外して使えるようなら使ってみる。
ストレーナーが一体になっているやつはダメです。ストレーナーは残して下さい。

基本的にワントラップは、流れが良くないので、汚れてきたりしてスムーズに流れなくなっている場合取ればスムーズに流れます。
これは2重トラップじゃなく、単純に流れが悪いって事なのでトラップは残しておかないといけません。

もし2重じゃないのにトラップを取ると下水道の臭気があがってきます。臭うようなら、トラップが必要な場所だったって事です。

配管系等の関係で他の器具と関連している場合もあるので一緒に確認して下さい。

「縁を切る。」これはなかなか難しい。密着している部分を外してみるんですが、配管は知識がないと漏れたりするので難しいです。
手洗い器の下や化粧台の下など、パイプや蛇腹ホースなどが配管に挿してあるだけの場合そこで縁が切れています。
その隙間で空気が動いています。逆にその隙間から臭気があがってくるようですと、問題があるって事ですが。

そして、通気させる場合ですが、通気用の部品というものが存在しています。
それを取付けるんですが、一般には手に入りにくく?、取付けも難しいと思われますので設備屋さんにお願いする方が良いと思います。
器用な方なら「ドルゴ」等で検索してもらえると情報が手に入ると思います。

屋外のトラップ付きの排水マスに掃除口が付いていた場合、そのふたを外してみてちゃんと流れればそのトラップは不要だったって事で、そのふたを通気できるタイプの蓋に交換する事で解消できます。
雨水を入れず、空気を逃がす機構が入っているので、ちょっと地面より飛び出ています。

アロン化成株式会社カタログ

アロン化成株式会社カタログより

 
ちょっと前に発売された通気蓋って言うんですが、最近設置されているのをよく見かけます。
場合によっては全部のマスに付いていたりします。

これは上にもあるように、トラップマスのトラップを機能させないために使います。
って事は最初からトラップなしのマスを選べばいいじゃないかって気がするんですが(当然ウチはそうしています)、何か理由があるんでしょうか?

この商品も、元々トラップマスが付いていて、リフォームなどであとから建物内部などに器具トラップが付いてしまう場合など、仕方がなく付ける場合を想定しているんじゃないかと思うんですけど。
わざわざちょっとお値段のするトラップマスを付けて、その上に使い勝手が悪くなるトラップを無効化する蓋を付けて。無駄じゃないかなぁ。

それとも、公共マス側からの臭気をトラップマスのトラップで押さえて、その先の配管の臭気を器具トラップで防ぐって事かなぁ。

使い勝手が悪くなるって事もありますが、個人的には見た目がちょっとカッコ悪いので「ナシ」です。

© 2024 futabasetsubi Ltd