浄化槽の撤去工事

先日公共下水道の供用開始になり、浄化槽から切り替えた工事をご紹介。

着工前

着工前はこんな感じ。
クラックがど真ん中に入っています。
どうでもいいんですが、公共マス周りの下水道の復旧はなぜこんなに雑なんでしょう。
せめてコンクリートの場所はコンクリートで復旧して欲しいものです。
どっちにしろ打ち直すなら、復旧するのも壊すのも簡単なアスファルトって事なんでしょうか。
でもそのまま残されちゃってるお宅とかもありますからねぇ。
今回はアスファルトで助かりましたけど。

着工前その2

奥の浄化槽周りはこんな感じ。
こちらもクラックが繋がって入っています。

着工後浄化槽の周囲のスラブをはつり壊しました。
今回は全面駐車場になっていて、浄化槽のスラブと周囲が一体になので、カッターで切断後、壊しました。

その後試掘。
最初の現場調査では判らなかった部分を実際に掘って設計通りに施工ができるか確認します。

そして、公共マスから浄化槽まで配管をしました。
浄化槽の撤去と同時に下水道に切替をしないといけない(排水が全く流せない時間が長くなる)ので浄化槽ギリギリまで配管しておきます。

引き続き浄化槽の周囲の掘削に移りました。
機械掘削中

バックホウと人力でパクパク掘ります。

掘削ほぼ完了

ごろっと浄化槽が出てきました。

そして、切替当日。
産廃業者さんに中の汚泥を引き抜いてもらい、浄化槽を持ち上げます。
この日はなぜか産廃業者さんが朝一番で来てもらえずちょっと焦りました。

今回はピロティの為天井がありクレーンが使えませんでした。
搬出中

そして搬出。
天井高がギリギリ。
初めて吊り上げずに撤去しました。

最初若干不安があり、試行錯誤があったけど、現場でなんとかできちゃうものです。自信がつきました。終わった後、「ああすれば良かったね」とか改善点が出てきたので、次はもっとスムーズに撤去できます。

撤去完了。
撤去完了

ちゃんと浄化槽の周囲には砂が充填されていました。
この砂のおかげで撤去も楽にできます。

転圧中

そして転圧。
今回は駐車場で敷地に余裕がないので、すぐにコンクリートを復旧するため、より入念に締め固めました。
広い部分は大きい機械で、細かい隙間は小さい機械で丁寧にしっかり締め固め。

規定の深さまで埋め戻したら、配管を接続。
配管保護砂

配管のまわりには砂を充填。
今も昔も変わりません。
保護砂

パイプの上の土納は、配管の仮固定しています。
埋め戻しをしながら取り除きます。

さらに埋め戻して、コンクリートを打設。
コンクリート打設中

周囲のコンクリートは無筋(鉄筋が入っていない)コンクリート。
だから同様に無筋仕上げ。
ただ、先の地震が原因らしいクラックが入っていたため、クラック防止にワイヤーメッシュを敷き込み(クラックは今回工事でなくなり)伸縮目地を入れました。

完成

はい!完成。

完成

奥はこんな感じです。

完成

そして反対側。

綺麗になりました。
ありがとうございます。

© 2024 futabasetsubi Ltd