住まいの水まわりの施工事例
水洗化工事に伴うトイレのリフォーム
コンパクトにスッキリまとまった機能的なトイレに

簡易水洗トイレ
間仕切り壁で仕切られたトイレ。
仕切りの向こう側に簡易水洗の和式便器、こちら側に非水洗の小便器がありました。
間仕切りにはすみ付の手洗器が付いていました。
間仕切り壁は上部が繋がっているのでプライバシーもあまり守られません。

間仕切りをなくして、タンクレスタイプの便器を採用し、スッキリとまとまりました。
汚れのつきにくい室内暖房付の腰掛便器なので、寒い時期の室温の差を少なくして、身体への負担も軽減しました。
壁に補強材を入れて手摺を取付けたので、立ち座りが楽になり、さらにあとから追加することも考え、補強も施してあります。

手洗器・小便器まわり
使用頻度に合わせて、小便器側をコンパクトにまとめその分大便器側に余裕をもたせています。
小便器はつまりやすいトラップが取外しできるタイプですので、お掃除も簡単です。
機能的にまとまってスペースに余裕ができたので明るくゆったりと使いやすくなりました。

床下配管
器具、間仕切り壁、床などを取外した後、点検・床下配管を行います。

屋外の工事
屋内の解体と同時に外の便槽や既設管の撤去、給排水の配管などの外部配管工事も行います。
今回のお客様は下水道工事に合わせて宅内全ての配管の更新工事も行いました。

建築工事完成
床、壁の下地を作って、内装を仕上げます。
便器と手洗用の配管がみえます。専用コンセントも新たに設けました。

天井まわり
間仕切り壁は天井の高さまでないので、天井と電灯はそのままにして費用を抑えることができました。