今年もあと一ヶ月。
早いですね。
本日より新しい現場に着工しました。
1つの水道設備の更新を1週間で終わらせます。
『日中の運用は止めて頂いて、夕方には絶対復旧』を繰り返して、古い設備を段々新しい設備に切り替えます。
止めると言っても、最小限の時間に抑えつつ手戻りはできないので、ピリピリした1週間になります。
よろしくお願いします。
今年もあと一ヶ月。
早いですね。
本日より新しい現場に着工しました。
1つの水道設備の更新を1週間で終わらせます。
『日中の運用は止めて頂いて、夕方には絶対復旧』を繰り返して、古い設備を段々新しい設備に切り替えます。
止めると言っても、最小限の時間に抑えつつ手戻りはできないので、ピリピリした1週間になります。
よろしくお願いします。
今日予定していた工事は客先の都合で急遽中止。
昨日の今日だったので、今日は明日の予定を前倒し。
結果オーライかも~。
膜濾過ユニットのフィルター交換。
非常用の装置で、水が濁った時に作動させて綺麗にする機械です。
のフィルターを交換。
浄水器の大きいバージョンですが、使っている時も逆洗って言って自動で水を逆に通して汚れを洗うようにできています。
それでもだんだん、取れない汚れが溜まっていくので、交換します。
ありがとうございます。
今日は制御盤の移設工事のお手伝い。
メインは、コンクリートに固定しているアンカーの打設と耐久試験。
今回も接着系のアンカー。
引き抜き試験までの硬化時間が温度で変わるので、寒くなると長くなってきて、冬の訪れを感じます。
今日は手直しというか、手直しみたいな残工事。
先日配管に支持金具をつけたのですが、寸法取りを失敗して合わず。
の。残りの取付け。
僕らはコンベックスを使う時に、ミリで正確に計りたいので、先端を使わず、100mm(10センチ)のところを使う事があります。
なので、計測寸法は100ミリ長く読んで、100ミリ引き算します。
たまに訳がわかんなくなって100ミリ違う寸法で切ったりして、合せたら『違うじゃん』って事があります。
(これ設備あるあるですよね)
現場で2人で計る時も「100切って」とか「100切るよ」とか言いながら計測したりします。
今回は僕一人でとったので、ただの間違いです。
『やっちまったー』です。
『レーザーで水平を取りながら足したり引いたりして計ったので』と言い訳しておきます。すみません。
工期に間に合って良かった。